自炊宿って、使ったことありますか?
初めて使うキッチンって、ちょっと不安ですよね。
どんな調理器具があって、何を準備していけばいいのか?
というわけで、熊のやでも作れて、皆でワイワイ楽しめる
「自炊宿献立」を、定期的にお届けしたいなーと思っています!
今回の自炊献立は、焼津で水揚げされる新鮮なお魚がテーマです。
春だけじゃない、秋のカツオも美味

春から初夏にかけて、太平洋を北上するのが「初鰹」といわれ
カツオの旬かな?と思う方も多いでしょう。
しかし、秋からは三陸あたりの海から南下してくる「戻り鰹」は
エサを沢山食べて戻ってくるので、脂がのっていて美味しいんです。
(ちなみに、初鰹はさっぱりしているのが特徴です)
カツオと言えば、高知県が有名ですが、
水揚げ量が日本一なのは実はここ静岡県の焼津です。
焼津港で水揚げされるカツオは、新鮮で臭みがなく
甘くておいしい!・・と人気があります。
カツオは、痛みが早い魚なので
お刺身で食べる時は少しあぶって
「かつおのたたき」にするのが一般的。
でも、水揚げされたばかりのカツオが手に入る場所なら
たたきにせずに、そのまま食べるのがイチバン。
マグロに負けず劣らずなおいしさ。そして何より、お安い❤
刺身は、冊(かたまり)で購入するのがおススメ。
ちょっと足を延ばして焼津観光も楽しみたい方は
焼津さかなセンターで購入できますし
時間が無い方は、宿近くのマルシェ「KADODE OOIGAWA」やスーパーでも
旬の時期は手軽に手に入るので、ぜひチャレンジしてみましょう!
たっぷりの薬味で楽しもう

とはいえ、そこはやっぱり、カツオです。
パンチのある薬味があると、美味しさがより一層引き立ちます。
ネギ、ショウガは必ず欲しいところですが
それ以外に、ミョウガ、シソ、ニンニク、なんかもおすすめです。
ショウガとニンニクは、すり下ろして添えます。
(おろし金、お宿に常備してあります)
冊で買ったカツオを、少し厚めに切り分けます。
そこに、ネギ等の薬味を散らし、お醤油をかけて頂きましょう!
すりおろしたニンニクは、辛味が意外と強いので、
お好みで試せるようにすると良いですよ。
お醤油は、宿に備え付けのものがあるので、使ってくださいね。
これぞ!ご当地グルメな揚げ物もプラス

お刺身だけだと、ちょっと物足りなーい!という方には
ご当地グルメ「黒はんぺんフライ」はいかがでしょうか?
静岡ならどこでも手に入る、白くないハンペン。
おでんに入れる他、フライにするのが定番な食べ物です。
でも・・自炊宿でフライって・・ハードル高いですよね。
いえいえ、安心してください♡
衣がついた状態で、どこでも、売ってますよ!
(それだけ、静岡県民のソウルフードってことなんですね)
作り方はめちゃくちゃ簡単です。
お宿のプライパンに、深さ3センチぐらいになるように
油を、たぷたぷと、入れます。
コンロの火を付けて、パン粉をいれた時に
ジュワーっと音がするようになったら、ハンペンを重ならないように投入。
ひっくり返しながら、両面がキツネ色になったら、出来上がりです。
ウスターソースか、お醤油や、お塩などをつけて
お召し上がりください~。
(ウスターソースは宿にありませんm(__)m)
さらに言うと、キャベツの千切りやレタス等
ちょっとしたサラダやお漬物を用意しておくと、食が進みますよ。
お刺身と相性が良いお酒、どこで買おう?
さて。美味しいおつまみができたところで
悩むのがお酒!
ビールがいいのか、チューハイがいいのか、色々悩ましい所ですが
一番おススメなのは、日本酒!
お刺身を美味しくいただくには、日本酒が適任ですよー!
そして、二番目にビール、ですかねぇ。フライがあるからねぇ。
ご当地のお酒を楽しめるのが日本酒。
旅先では必ずその土地の日本酒を吞んでみたい私としては
島田市で唯一の酒蔵「大村屋酒造」さんの日本酒をお勧めしたい!
どこで手に入るかというと
KADODE OOIGAWA で気軽に購入できます。
が!
私のイチオシは「中屋酒店」さん。
どちらも高速道路を降りてから、宿に向かう途中にあるので
アクセス良好なのですが
中屋酒店さんがオリジナルで大村屋酒造に作ってもらっている
「かなや日和」という日本酒、味わい豊かで、とってもおいしいんです。

中屋酒店さん、実は酒屋の奥に「酒場」がありまして、居酒屋メニューのテイクアウトも楽しめます!(要事前予約)
「かなや日和」は中屋酒店でしか、買えない、貴重な逸品。
ぜひぜひ、島田の旅の思い出に、こだわって購入してみてください。
【まとめ】秋の献立、購入するものリスト!
というわけで、今日ご紹介した献立の買出しリストを作ってみました!
これを見ながら、お買い物してもらえると、あ、あれが足りなかった!とならないので
幹事さんも安心ですww
・カツオの刺身(冊)
・葉ネギ
・ショウガ(チューブでも良いけど、すりおろした方が美味しい)
・ミョウガ(好みで)
・ニンニク(好みで)
・衣付きの黒はんぺん(冷凍)
・ウスターソース(好みで)
・調理油(たくさん使いたい方は必要かも)
・キャベツの千切り(好みで)
・レタスやトマト等サラダになる野菜(好みで)
・お漬物(好みで。翌朝の朝食にも活用できるよ)
・日本酒(好みで)
・翌朝の朝食もお忘れなく!
例)お米の場合・・シラスをのっけて、シラス丼がおススメ(ワサビも合うよ)
例)パンの場合・・ウィンナーや目玉焼きの他に、前日のサラダの残りを活用しよう。
※飲み物は、レギュラーコーヒー、緑茶、麦茶が宿に常備してあります。
※ラップやふきん、まな板、等の上記レシピで使う調理器具は
全て宿に備え付けてありますので、食材だけ準備すればOKです!
自炊宿、皆でワイワイ言いながら買い出しして、調理。
めんどくさいようで、実は結構楽しい思い出が作れます。
そして、なんといっても、予算を気にせず、お腹いっぱい食べられるのがイイよね!
というわけで、ぜひぜひ、秋の味覚を楽しみに、旅にいらしてください~!
お待ちしてまーす!
【関連ブログ】
・KADODE OOIGAWAのマルシェレポ
・旅先での食事は・・